平岡寛視ラーメンQ(札幌)場所とメニューとお取り寄せ 情熱大陸

スポンサーリンク
グルメ

こんにちは、ひつじーこです。

10月3日(日)TBSテレビ23:00~放送の「情熱大陸」で紹介された、ラーメン職人・平岡寛視さん。
冬はスノーボード、夏はラーメン店に勤務でしたが、30歳を前にラーメン1本にと決意され、今年とうとう「北海道ラーメンウォーカーグランプリ」で総合1位に輝きました。

皆さんもご存知のこととは思いますが、ラーメンウォーカーさんって本当に信頼できるメディアで有名なんです。
ラーメン好きの私は、ラーメン店に行く際、よく参考にさせていただいてます。

そんな、北海道ラーメンウォーカーグランプリで総合1位なんて凄い!

平岡寛視さんは、2014年にラーメン店「Japanese Ramen Noodle Lab Q(ラーメンQ)」を開業され、北海道ラーメンウォーカーグランプリで新人賞も受賞されています。

北海道だから、味噌ラーメンかな?
と、思いきや、醤油と塩味がメインのラーメンなんです。

「ラーメンは魅力がありすぎる食べ物」と言う、平岡寛視さん。
とことんの探究心と妥協を許さない精神に脱帽し、感銘を受けます。

そこで早速、究極の1杯がいただける、平岡寛視さんのお店「Japanese Ramen Noodle Lab Q(ラーメンQ)」の場所などの店舗情報と、メニューお取り寄せについてまとめてみました。

スポンサーリンク

Japanese Ramen Noodle Lab Q(札幌・ラーメンQ)店舗情報


<住所>
〒060-0001
北海道札幌市中央区北1条西2丁目1-3
りんどうビルB1
TEL 011-212-1518
<営業時間>
11:00~15:00
<定休日>
日曜日

月~水曜、17:00~19:30 居酒屋として営業。

・Japanese Ramen Noodle Lab Q(ラーメンQ)Facebook
・Japanese Ramen Noodle Lab Q(ラーメンQ)Twitter

毎月の営業日程や、毎日の営業時間などTwitterで情報発信されています。

スポンサーリンク

メニュー

新得地鶏、天草大王、比内地鶏、名古屋コーチン、丹波黒鶏など、なんとスープに使用されています。
そのまま使用した料理でも豪華なのに、贅沢にもスープに!
超プレミアスープです。

更に、製麺技能士の国家資格までも取得されたこだわりの自家製麺

それだけではなく、全国の生産者を回り、自らの脚で食材を探し活かす配合、醤油や小麦にいたるまで全てに手を抜かない最高峰のラーメンです。

人気メニュー

・醤油らぁ麺 ¥1100
・醤油わんたん麺 ¥1450
・醤油ちゃしゅう麺 ¥1450
・特製醤油らぁ麺 ¥2000
・塩らぁ麺 ¥1150
・塩わんたん麺 ¥1500
・塩ちゃしゅう麺 ¥1500
・特製塩らぁ麺 ¥2050
・地鶏の鶏油混ぜSoba ¥1200

・肉汁焼売(1個) ¥350
・炭焼きちゃしゅう九条ネギ飯 ¥550
・地鶏の炭焼き飯 ¥600

チャーシューとスープが激うまだそう。
勿論、麺もお米も卵も、昆布も塩も選りすぐりの食材です。
パーフェクトな至高の1杯!
見た目も美しく、もはや芸術です。

裏Qの日

店主さんが不在の時など、通常とは違うメニューを出す日のことのようです。
「煮干専門店」とも言うようです。

ラーメンYouTuberで有名なSUSURUさんも絶賛の煮干ラーメン!
裏Qメニューも侮れないです。

前述しましたが、通常営業か裏Q営業かは、Twitterで情報発信されていますので来店前に要チェックです。

スポンサーリンク

お取り寄せ

「Japanese Ramen Noodle Lab Q(ラーメンQ)」さんのお取り寄せは下記サイトからどうぞ!

Japanese Ramen Noodle Lab Q(ラーメンQ)オンラインショップ

・本店仕様醤油らぁ麺(3食セット)
¥3000
・本店仕様塩らぁ麺(3食セット)
¥3000
・中華soba(醤油)3食セット
¥2550
・塩煮干soba(3食セット)
¥2400
・各味2食セット(中華soba(醤油)&塩煮干soba)
¥3500
・各味食セット(中華soba(醤油)&塩煮干soba)
¥8000
・中華soba(醤油)10食セット
¥8500
・塩煮干soba(10食セット)
¥8200

とにかく人気で売る切れが多いので、「再入荷通知」を設定されることをおすすめします。

おすすめラーメン特集

明神そば(高松)魚介だしイリコラーメンメニュー せっかくグルメ
2022/5/8(日)TBS「バナナマンのせっかくグルメ」で、日村さんが香川県高松市で堪能された魚介だしラーメン、「明神(みょうじん)そば」さんの「讃岐イリコそば」や「チャーシュー丼」メニューと店舗情報をまとめてみました。
あじわい回転寿司禅(小田原)本気マジの魚介ラーメンメニュー
2022/3/13(日)TBSテレビ「バナナマンのせっかくグルメ」で紹介、小田原で人気「あじわい回転寿司 禅」さんの「本気(マジ)のラーメン」などのおすすめメニューと店舗情報をまとめました。
麺や蒼AOI(つくば)海老味噌ラーメンメニュー せっかくグルメ
2022/2/27(日)TBSテレビ「バナナマンのせっかくグルメ」、間宮祥太朗さんと菊池風磨さんが茨城県つくば市で堪能した海老味噌ラーメンの名店「麺や 蒼 AOI」さんのおすすめメニューと店舗情報をまとめました。
ラーメンフィール(青梅)メニューと整理券 こんな所に激ウマ店
202/2/6(日)テレビ東京「ニッポン こんな所に激ウマ店!」で紹介、東京青梅市の朝5時から行列の日本一ラーメン店「Ramen FeeL(ラーメンフィール)」さんのメニューやファストパス(整理券)についてと店舗情報をまとめました。
自家製麺くろ松 群馬絶品自家製麺ラーメンメニュー マツコの世界
2022/2/15(火)TBSテレビ「マツコの知らない世界」、土谷勇次郎さん紹介「群馬ラーメンの世界」絶品自家製麺のお店、高崎「自家製麺くろ松」さんのおすすめメニューと舗情報、群馬ラーメンの世界6店舗をまとめました。
おおつき食堂 群馬手打ちラーメンメニュー マツコの知らない世界
2022/2/15(火)TBSテレビ「マツコの知らない世界」土谷勇次郎さん紹介「群馬ラーメンの世界」の昔ながらのラーメンのお店、吾妻郡「おおつき食堂」さんのおすすめラーメンメニューと店舗情報、群馬ラーメンの世界6選をまとめました。
豚骨らーめんれん 群馬濃厚ラーメン海鮮ソースちゃんぽんメニュー
2022/2/15(火)TBSテレビ「マツコの知らない世界」、土谷勇次郎さん紹介「群馬ラーメンの世界」濃厚とろみ豚骨&進化系ちゃんぽんのお店「豚骨らーめん れん」さんのおすすめメニューと店舗情報、群馬ラーメンの世界6選をまとめました。
火門拉麺(土浦)カレーヌードルメニューと場所 せっかくグルメ
10/10(日)TBS「バナナマンのせっかくグルメ」、茨城県土浦市の人気の超濃厚担々麺&絶品餃子のお店「火門拉麺(カモンラーメン)」さんの坦々麺風カレーヌードルやチーズ餃子などのメニューと、場所などの店舗情報をまとめました。
内田元2022中華そば5選とお取り寄せ(マツコの知らない世界)
2022/1/25(火)TBSテレビ「マツコの知らない世界」の「中華そばの世界」で紹介された、内田元さんおすすめのお店5選の店舗情報、おすすめメニュー、お取り寄せについてまとめました。
レベチな人・スーパー3助おすすめ東京町中華3選の場所とメニュー
11/9(火)テレビ東京「レベチな人、見つけた」で、にゃんこスターの「スーパー3助」さんが紹介のおすすめ東京町中華3選、えのけんの味噌ダレ餃子&ミニカレー・幸楽のラーメンとナシゴレン・兆徳の黄金のチャーハンの店舗情報と人気メニューをまとめてみました。
中華そばGO.TO.KU仁(群馬藤岡)あら炊きラーメンメニュー
2022/2/15(火)TBSテレビ「マツコの知らない世界」土谷勇次郎さん紹介「群馬ラーメンの世界」絶品あら炊きラーメンのお店「中華そばGO.TO.KU(ゴ.ト.ク)~仁~」さんのおすすめメニューと店舗情報、群馬ラーメンの世界6選をまとめました。
らーめん芝浜(群馬)辛味大根つけ麺と鍋焼みその小麦三昧メニュー
2022/2/15(火)TBSテレビ「マツコの知らない世界」、土谷勇次郎さん「群馬ラーメンの世界」白醤油・上州辛味大根つけ麺・鍋焼きみその絶品ラーメンのフルコース「らーめん芝浜」さんの小麦三昧などのメニュー、お取り寄せ、店舗情報、群馬ラーメンの世界6選をまとめました。

まとめ

「Japanese Ramen Noodle Lab Q(ラーメンQ)」さんのラーメンは、盛り付けも綺麗で繊細な和の美を感じます。

ラーメン職人・平岡寛視さんのこだわりと探究心に感銘を受けました。

もうこの至高の1杯はぜひ一度は食べたいですね!
お取り寄せの再入荷通知を設定して、入荷次第購入したいと思います。

塩、昆布、スープの鶏、麺、ありとあらゆる食材が選び抜かれたもので、配合も完璧な最高峰のラーメンです。

皆さんも北海道に行かれる際は、札幌のラーメンQさんの店舗で味わってみてください。
勿論、遠方の方はお取り寄せで!
一度は食べておくべきラーメンです。

東京に、「Japanese Ramen Noodle Lab Q(ラーメンQ)」さんのコラボ店「Nippon Ramen 凛 RIN Tokyo(ニッポン ラーメン 凛 トウキョウ) 」さんがあります。
別記事でこちらも紹介させていただきたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント