トークイベント「北欧ぷちとりっぷ Vol7」開催します!
こんにちは、イベントのお知らせです。
2013年から続いている北欧トークショー「北欧ぷちとりっぷ」の第7弾の開催が10月29日に開催されます。今回も森百合子さんの新刊発表に合わせてのイベントです。毎回「私でいいんですかね」と思いつつの登壇なのですが、今回も声をかけて頂いたので、大きな失敗はしていないということなのでしょう。
もちろん、私以外に北欧通の登壇者、そして回を重ねるごとにパワーアップしている毎回好評の『北欧男子コーナー』もありますので、楽しんで頂けると思います。
下の写真は前回の「北欧ぷちとりっぷVol6」の様子です。この回は森さんの「3日でまわる北欧 in オスロ」を記念して、ノルウェーがテーマでした。
今回のテーマは、森さんの新刊『北欧ゆるとりっぷ 心がゆるむ北欧の歩き方』の出版を記念して、北欧的ゆるさが楽しめる旅スポットや、愛すべきゆるゆるな北欧人とその暮らしなど北欧的スローライフやスロートラベルがテーマ。私は昨年の9月にスウェーデンのサマーハウスに宿泊した経験をお話しします。トップの写真はそのサマーハウス滞在でキノコ狩りに行ったときのもの。現代日本ではちょっと経験できない貴重な体験談をお話ししますね。
森さんの新刊『北欧ゆるとりっぷ 心がゆるむ北欧の歩き方』は下記リンク先からどうぞ(Amazonのサイトにジャンプします)。
イベントの詳細、お申し込み方法などは下記リンク先からどうぞ。
『北欧ゆるとりっぷ』出版記念!北欧ぷちとりっぷvol.7 ~スローな北欧が好き
*********今回の内容(リンク先からの引用)***********
北欧トーク①『北欧ゆるとりっぷのススメ ~フィンランド、デンマーク、スウェーデン、ノルウェー4ヶ国おすすめのゆるスポット』森百合子
北欧トーク②『スウェーデン、サマーハウス滞在記 ~意外とやることが多かった不便の楽しみ方+ゆるいビンテージのお話』三田陽子
北欧トーク③『散歩の達人、ノルウェー人と歩いてみた! ~歩いて見つけるノルウェーと北欧の魅力』青木順子
当日会場では、10月3日発売『北欧ゆるとりっぷ 心がゆるむ北欧の歩き方』(森百合子著・主婦の友社刊)の販売&著者サイン会もいたします。イベント以前に本をご購入の方にもサインいたしますので、ぜひ会場にお持ちください!
【北欧男子トーク】
北欧男子に聞きたいことはありませんか?ツイッターで質問を募集します。
#北欧ぷちとりっぷ とタグを付けて気軽に投稿してくださいね!
*******************************
お台場で皆さまにお会いするのを楽しみにしています!
さて、新刊と言えば、先日告知した通り、私も電子書籍のKindleで北欧のレシピ本を出しました。
そうしたら、ご購入のお客さまから感想をいただいて、本当はでんぐり返ししたいくらい嬉しかったのですが、仕事部屋とリビングを小走りで往復に収めました。いい年ですからね。
ご感想嬉しかったです。ありがとうございました。380円とお求めやすい価格に設定しました。ご興味があれば、ダウンロードしてみて下さい。
ミタ
フクヤの本「北欧のおやつとごはん」電子書籍を発売しました
おはようございます。本日発売のフクヤの新しい本のご案内です。ブログなどでときどきアップしていた北欧のレシピを本にまとめました。タイトルは「北欧のおやつとごはん」。販売価格は380円です。
本と言っても紙の本ではなく、電子書籍です。下記画像をクリックすると、Amazonの購入ページにリンクされています。そのリンク先からお手持ちのスマホ、タブレット、あるいはパソコンにAmazonのKindleアプリをインストールすることで、本がダウンロードできます。
電子書籍を利用したことの無い方には、ちょっと分かりづらいですよね。まず、ダウンロードにはAmazonのアカウントが必要ですが、ここではアカウントを持っていらっしゃるのを前提に説明します。
●Kindle(キンドル)無料アプリのインストールの方法。
お持ちの端末(スマホ、タブレット、パソコン)で「キンドル無料アプリ」を検索する。あるいは下記リンク先から指示に従ってインストールする。
https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page
これだけです。電子書籍はワンクリックで購入になってしまうので、気を付けてください。
本には過去にブログなどでご紹介したレシピの他に、始めてご紹介するレシピも加え、全部で25種類+おまけの1種類で、合計26種類収録しました。北欧は独特な食材もあり、それを使ったお料理も楽しいのですが、本では地元のスーパーマーケットでも入手できる材料を使ったものに絞っています。
実際に自宅から徒歩圏のサミットと紀ノ国屋(←ここはちょっと特殊ですが、少ししかありません)で揃えた材料で作っていますので、今日の夕食やおやつの時間に間に合うでしょう。
この本を通して、北欧の味を気軽に試して頂ければと思っています。
ミタ
編み物をしない人も始めたくなる「しずく堂の手編みこもの」
昨日の9月16日、ワークショップでおなじみのしずく堂さんが初の本を出版されました。
「北欧が好き しずく堂の手編みこもの」がタイトルです。
中を見るとしずく堂さんならではの、色使いと個性的で可愛らしい編み込み模様にうっとり。編み物をしない私から見ると「ええ、これ本当に人が編んだの!?」と驚きの連続です。素敵な作品を眺めていると、編み物を始めたくなること間違いなし。なにせ、私も「編んでみようかな」と思ったくらいですから。
まずは毎年冬に新しいものを買っているルームシューズから…と思って編み図を見たら「ぐぬぬぬぬ」と詰まってしまった。しずく堂さんいわく、ちょっとややこしいとか。しずく堂さんの編み物はデザインが素敵なだけでなく、編み方にはどこか彼女なりの工夫がされているそう。ベテランの編み物好きさんたちをも、しずく堂さんのワークショップにひきつけるのは、どの回でも「へ~」と感心するポイントがあるからでしょう。
しずく堂さんとのお付き合いは2012年から、同じ柄の猫を飼っている事がきっかけで始まりました。仕事上のお付き合いでない、という気軽さからお互いにプライベートの話題でも良くやり取りしています。そのため本が出る事は随分と前から知っていました。初めて聞いた時は「1年も先の話なの?!」と驚いた記憶があるので、去年の夏か、秋だったのかな。これだけの作品を企画して、デザインして、自分で編むのですから、そりゃあそれくらいかかりますよね。
たまに彼女から進行途中の写真を見せてもらってはワクワクと楽しみにしていました。出版された本を手に取ると、想像以上に素敵。苦労したらしいコラムも私が見過ごしてしまうような光景が拾われていて、視点が違う発見や面白さがありました。
掲載作品全部はしずく堂さんのブログで紹介されています。下記リンク先からご覧ください。
⇒しずく堂の活動日誌「本日発売なり」
ミタ
フクヤのワークショップ、ピルタナウハとサーミのブレスレット
こんにちは。フクヤのワークショップ担当の猫営業部長のみりんです。それで今日はフィンランドのものを作ったおはなしです。
ピルタナウハというおり物でリボンを作りました。5人の人が来てくれました。
先生はフィンランドのヘイディさんです。
はじめての人でもかわいいリボンが出来ました。よかったね。
それからサーミという寒いところにすむ人たちが考えたブレスレットを作りました。8人の人が来てくれました。
トナカイの革に銀色でししゅうします。
こんな風になりました。
みんな上手にできました。でも3人帰っちゃっていたから5人の分だけ。
この人は前にキットを買っておうちで自分で作ったんだって!
一人で作ったのに上手でびっくり!
じゃあね。
みりん(猫営業部長)
※Takkuのヘイディさんによるワークショップにご興味のある方は下記リンク先サイトをご覧ください。
Takku
最近のコメント